保険適応の矯正(外科矯正)

ちどり歯科医院は、自立支援医療(更生・育成医療)指定機関 歯科矯正診断施設 / 顎口腔機能診断施設として、富山県の認可を受けております。外科手術を伴う矯正治療や、厚生労働大臣が定める疾患にともなう不正咬合の矯正を保険で行うことができます。口唇裂・口蓋裂・顎変形症に対する外科矯正(外科手術をともなう矯正)を保険でおこなうことができる上、口唇裂、口蓋裂に伴う不正咬合に関しては、自治体からの補助を受けられる事もあります。
外科矯正治療前
矯正治療前
外科矯正治療後
矯正治療後

保険でできる矯正治療

矯正治療についてよく受ける質問に「保険が使えるのか」ということがありますが、一般的な不正咬合の治療には、保険を適用することができません。病気の“治療”には保険が適用されますが、不正咬合は病気として認められていないためです。病気の“予防”にも保険は使えません。
しかし、あごのずれが大きくて外科手術を併用しなければかみ合わせを改善することができない重度の不正咬合(顎変形症)や、“病気(疾患)”と認められる不正咬合については保険が適用されます。

外科手術を伴う矯正治療

矯正治療単独では十分に改善ができないため、外科手術によるあごの切離が必要となる不正咬合(顎変形症)の治療には、保険が適用されます。
かみ合わせを改善するために外科手術が必要かどうかを診断する顎機能診断を受けなければならないため、専用の診断機器を所有している顎口腔機能診断施設でしか行うことができません。

厚生労働大臣が定める疾患にともなう不正咬合

唇顎口蓋裂やダウン症などの先天性疾患は、矯正治療を必要とする不正咬合をともなうことがあります。厚生労働大臣が定める先天性疾患にともなう不正咬合については、歯科矯正診断料施設において保険での矯正治療が認められています。

唇顎口蓋裂 / 鰓弓異常症を含むゴールデンハー症候群 / 鎖骨・頭蓋異形成症 / クルーゾン症候群 / トリーチャーコリンズ症候群 / ピエールロバン症候群、Down症候群 / ラッセルシルバー症候群、ターナー症候群 / ベックウィズ・ウィードマン症候群 / 尖頭合指症、ロンベルグ症候群 / 先天性ミオパチー / 顔面半側肥大症 / エリス・ヴァン・クレベルト症候群 / 軟骨形成不全症 / 外胚葉異形成症 / 神経線維腫症 / 基底細胞母斑症候群 / ヌーナン症候群 / マルファン症候群 / プラダーウィリー症候群 / 顔面裂 / 筋ジストロフィー / 大理石病 / 色素失調症 / 口-顔-指症候群 / メービウス症候群 / カブキ症候群 / クリッペル・トレノーネイ・ウェーバー症候群 / ウィリアムズ症候群 / ビンダー症候群 / スティックラー症候群・・・など

矯正治療を保険で行えるのは、国または市町村から「自立支援医療(更生・育成医療)指定機関」「顎口腔機能診断施設」として認可を受けている医療機関のみです。認可をうけていない医療機関では、顎変形症や唇顎口蓋裂であっても保険で治療を行うことができませんので、事前にホームページなどでチェックしてください。
※当院は自立支援医療(更生・育成医療)指定機関・顎口腔機能診断施設の認可を受けております。

顎変形症の治療について

顎変形症(がくへんけいしょう)とはあごのずれが大きく、上下のあごの位置関係に異常をきたしている症状を言います。歯の生える位置や傾きだけでなく、あごの骨そのものに不正咬合の原因があるため、歯を動かす矯正治療単独ではかみ合わせを改善することが難しく、あご切りの外科手術を併用して治療を行います。

あごの骨の位置や状態によって、下顎のみを切離する場合と、上下両顎の切離が必要となる場合があります。手術は当院ではなく、口腔外科のある病院で受けていただきますが、1週間から10日程度の入院が必要となります。(詳しくは、手術を担当する医師にご相談ください)

顎変形症の方の矯正治療の多くは外科手術を必要とするため保険が適用されますが、顎変形症の診断を受けても、矯正歯科だけでの治療が可能な場合は保険が適用されません。

顎変形症 Case-1

治療前(15歳6ヶ月)

下顎骨の過成長による下顎前突(反対咬合)の患者様です。こちらの方のようにあごの発育が原因である骨格性の不正咬合は、歯の移動だけではかみ合わせを改善することができないため、あご切りの外科手術と矯正治療を併用して、顔貌と咬合の改善を行います。

外科矯正治療前

治療後(17歳8ヶ月)

下顎の切離手術により、下顎が長くしゃくれていた顔貌が改善されて、バランスの良い口元になりました。治療期間は2年2ヶ月です。
(あご切りの外科手術は、医療提携先の口腔外科で行いました。)

外科矯正治療後
主訴 顎が出ている
治療内容 スタンダードエッジワイズ法にて外科的矯正治療を行いました。
治療に用いた主な装置 マルチブラケット装置
抜歯部位 非抜歯
費用 保険適用
通院回数/治療期間 毎月1回程度/約2年2ヶ月
副作用・リスク 装置を初めて装着した時とワイヤーの調節を行った直後に数日間痛みを感じる場合があります。
歯に矯正装置を装着するため、歯磨きをしづらくなって磨き残しが多くなり、虫歯や歯周病にかかりやすくなることがあります。
歯を動かすことにより、歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
歯並びを整え、きちんと噛めるかみ合わせと調和の取れた口元を作るために、やむを得ず健康な歯を抜く場合があります。
保定のためのリテーナーを適切に使用しないと後戻りする場合があります。

顎変形症 Case-2

治療前(24才)

こちらの患者様は、顎が右側にずれており(偏位と言います)、かみ合わせもずれていました。口腔内を拝見すると、歯の中心(正中)が1歯分ずれていました。

外科矯正治療前
外科矯正治療後

治療後

外科手術と矯正治療を併用し、顎のずれが改善されました。正中も合い、きちんとかみ合っています。
(あご切りの外科手術は、医療提携先の口腔外科で行いました。)

外科矯正治療前
外科矯正治療後
主訴 顎が曲がっている、噛みにくい
治療内容 スタンダードエッジワイズ法にて外科的矯正治療を行いました。
治療に用いた主な装置 マルチブラケット装置
抜歯部位 非抜歯
費用 保険適用
通院回数/治療期間 毎月1回程度/約2年6ヶ月
副作用・リスク 装置を初めて装着した時とワイヤーの調節を行った直後に数日間痛みを感じる場合があります。
歯に矯正装置を装着するため、歯磨きをしづらくなって磨き残しが多くなり、虫歯や歯周病にかかりやすくなることがあります。
歯を動かすことにより、歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
歯並びを整え、きちんと噛めるかみ合わせと調和の取れた口元を作るために、やむを得ず健康な歯を抜く場合があります。
保定のためのリテーナーを適切に使用しないと後戻りする場合があります。

唇顎口蓋裂の治療

唇顎口蓋裂(しんがくこうがいれつ)は、唇や上顎(口蓋)に亀裂が現れる先天性の疾患です。口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)や、発症する部位によって口蓋裂(こうがいれつ)・口唇裂(こうしんれつ)などとも言います。
発症の原因ははっきりとわかっていませんが、不正咬合をともなうことがほとんどです。早期から口腔外科・耳鼻科・形成外科・矯正歯科などが連携して治療を行うことで改善することができます。